方言は何処?

カテゴリー

方言は何処?


お店で見つけました目 こてこての遠州弁思わずクスリニコニコと笑ちゃいましたウィンク

最近メディアの発達で国民が標準化してるようで 方言を耳に耳しなくなりました。

思い出すと たくさんあるじゃん 遠州弁 会話の語尾には ~だら、~だに、とか後は

おすんばー(恥ずかしい)、おだい様(金持ち)、おっさま(和尚さん)、けっこい(綺麗)

ちゃっと(急いで)、はぶせ(仲間はずれ)、ひずるしい(まぶしい)、らんごく(散らかす)

まるさら(それごと)、ねき(丁寧)、やっきり(怒れる)、おっしい(味噌汁) などなどあはは

故郷の方言は暖かくて、憎めない言葉です、これからも使うだに~ナイス

 ( 蹴倒して  人にさっつけ  そらつかう )





 
この記事へのコメント
私は小学3年から浜松に住んでいますが、

ねきとおっしいが、分からなかったです。
Posted by ぼのぼのぼのぼの at 2015年11月12日 18:54
昔の人はよく使ってましたね
私は洗濯がはしゃぐが???でした
良く乾いた事らしいです。
Posted by チビ子チビ子 at 2015年11月13日 15:56
もう、おもしろいわね~おお笑いしました。
チビ子さんが家のものに張り紙をしてあるのかの思ったわ…
大間違いでした。ごめんなさい。 でも全部分かりますよ。
Posted by こすもすばなこすもすばな at 2015年11月13日 16:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
方言は何処?
    コメント(3)